一般社団法人 石川県歯科衛生士会
トップ
お知らせ
入会のご案内
研修会のご案内
活動報告
事業概要
各種申請書
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2018年09月16日
日本歯科衛生学会が開催中です
日本歯科衛生学会第13回学術大会が開催中です
石川県歯科衛生士会会員の小松市民病院勤務の谷口弘子さんの口演発表、県立中央病院勤務の塚本暁子さん、金沢医科大学病院勤務の井駒由利子さんのポスター発表がありました。今年も活気に溢れていました。

2018年09月02日
日本歯科衛生士会「テスト災害特別ページ」を開設  災害伝言板WEB171も体験利用ができます
日本歯科衛生士会ホームページにて9月1日〜7日まで
「安否登録」「安否確認」「災害支援歯科衛生士登録」の訓練(入力)を行うことができます。
登録されたデーターは、訓練期間終了後、すべて削除されますのでご安心ください

また、石川県歯科衛生士会が推奨している災害用伝言板 WEB171も
「防災週間」の期間中 (H30年8月30日9時〜9月5日17時)体験利用できます。

この機会にご家族や友人と利用方法を確認し、有事の際に活用できるよう会員の皆様はぜひご参加ください。

2018年07月08日
「超高齢社会に必要なSPT・メインテナンス」が開催されました
 昨年大好評だった野村先生をお迎えして研修会が開催されました。
はじめに当会会員で日本歯周病学会認定歯科衛生士の村山智子さんの症例発表「歯周病患者の周術期口腔機能管理ー食道がん患者への初診時からの介入ー」が野村先生の座長で演習形式で行われました。
引き続き日本歯周病学会歯科大学東京短期大学歯科衛生学科准教授・日本歯周病学会認定歯科衛生士の野村正子先生の講義が行われました。
PMTCと歯面研磨の違い、プラークの染め出しの部位、染め出し液の比較等、明日からの臨床で使えるヒントが満載でした。

2018年06月16日
第19回 歯ッピーwell come!!金沢 前日準備
明日 歯と口の健康習慣行事が金沢泉野 元町 駅西 会場にて開催されます。
先生方と準備万全にして お待ちしています。

2018年05月27日
「歯科診療所における歯科衛生士の役割(摂食嚥下リハビリテーション)」か開催されました
平成30年5月27日午前10時30分から石川県歯科医師会研修室にて上記研修会が開催されました。講師は、たに歯科クリニック 歯科衛生士の谷 恭子先生で、実際にMWST(改訂水飲みテスト)や、交互にゼリー食べる時のスプーンの入れ方等を実習を交えて学習しました。2時間の講義はあっという間に終了しました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
お知らせ
8月3日(日)フレッシュセミナー開催します!
令和7年度 一斉防災訓練(シェイクアウト)
令和7年度社員総会、第1回理事役員会
令和7年度(一社)石川県歯科衛生士会 社員総会
令和7年度地域歯科保健活動への出務者募集について
活動報告
令和7年度歯と口の健康週間 06月15日 石川県内 各市町
令和6年度歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さんカムバックセミナー」 02月16日 石川県歯科医師会館 歯科医療専門学校教室・実習室  記:広報部
歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さん復職相談会」 12月22日 ANAクラウンプラザホテル金沢2階🍰☕「セラヴィ」  記:広報部
第2回「いい歯の日・健口フェア」開催          11月10日 金沢港クルーズターミナル        記:広報部
つばた健康まつり 10月20日 津幡町福祉センター
研修会案内
【現地開催】令和7年度石川県歯科衛生士会研修会 医療安全研修会「歯科衛生士が担うチーム医療“Team STEPPS”とは」
令和7年度石川県歯科衛生士会研修会「歯科衛生士が知っておくべきくすりの知識」DH-KEN動画上映
研修会アンケート結果
福井県主催「令和6年能登半島地震 生活の変化と口腔健康被害〜歯科医療の介入はこれだ!〜」
令和6年能登半島地震 災害歯科保健活動の経験から災害支援の在り方を考える
災害支援歯科衛生士登録
石川県歯科医師会
歯科衛生士応援ひろば
日本歯科衛生士会
日本歯科衛生士連盟
日本歯科衛生学会
日本歯科衛生学会
一般社団法人 石川県歯科衛生士会 〒920-0806 石川県金沢市神宮寺3丁目20-5 石川県歯科医師会館内
TEL・FAX 076-251-1212 MAIL info@ishikawa-dh.com
© 2017 Ishikawaken Shikaeiseishikai All Rights Reserved.