一般社団法人 石川県歯科衛生士会
トップ
お知らせ
入会のご案内
研修会のご案内
活動報告
事業概要
各種申請書
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
2023年08月31日
令和5年度安否確認訓練
会員の皆様
今年も防災週間に合わせて「大規模災害を想定した安否確認訓練」を行います。
 期間  9月1日(金)〜3日(日)

Web171を利用して登録を行ってください。

詳しくは先日郵送された登録方法をご参照下さい。

2023年06月29日
Dr.DHのための新しい歯周病セミナー
下記研修案内が届いております。
参加される方は以下URLから申し込みして下さい。

=============

歯科衛生士会会員の皆様

こんにちは。
今回歯科衛生士さん向けセミナーを企画させていただきました。
より楽しいセミナーになるように内容・場所ともに吟味しました。
当初クリニック単位での参加のみ受け付けておりましたが、参加者が200名を超え、大きな会場に変更したので、席に余裕が出来ました。
この席を有効活用するため、歯科衛生士会会員さん・歯科衛生士学校関係者を無料招待するのはどうかと昨日の会議で決まりました。
急な連絡になってしまい、申し訳ございません。

参加して頂ける衛生士さんは、googleフォームにて個人登録して下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeW-q_-CH8FHHsbiUaqo00BNN5qL1TlE0rYvfzbRbsC27SgEg/viewform
登録したメールアドレスに返信・連絡させていただきます。
数日経っても返信が無い場合はnambu617@gmail.comに直接メールください。
登録フォームが「クリニック単位」のものとなっております。
以下のように入力お願いします。
----------------------------------------------------------------------------
院長先生のクリニック名をご記入ください。
→歯科衛生士会
院長先生のお名前をご記入ください
→ブランクでOKです。
Dr, DH合わせて何名参加されますか
→1名
院長先生のご連絡先電話番号をご記入ください
→「0」と入力お願いします。
院長先生のメールアドレスをご記入ください
→ご自身のメールアドレスをお願いします。
このイベントのことを、どのようにしてお知りになりましたか。
→「紹介」でお願いします。
----------------------------------------------------------------------------
皆さんの参加お待ちしております。

2022年12月20日
歯科衛生士業務従事者届
業務に従事している歯科衛生士は、歯科衛生士法第6条第3項の規定により、令和4年12月31日現在の就業状況について、
令和5年1月16日(月)まで
に就業地の都道府県に届け出さなければならないこととされています。
提出先は石川県医療対策課医療指導グループです。
詳しくは石川県ホームページ
「令和4年度歯科衛生士及び歯科技工士における業務従事者届の提出について」をご覧ください
《届け出データーの掲載》
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/iryou/tsuchi/iryoukikan_oshirase.html

*現在歯科医院等に勤務されている方は、勤務先の歯科医師の先生等にお尋ねください。

2022年11月01日
石川県小児等採択医療連携プロジェクト・いしかわ医療的ケア児支援センター合同研修会
表記研修会のご案内です。
チーム医療に取り組んでいる私たちも知っておきたい内容の研修会となっております。
皆様ぜひご参加下さい。

医王病院の丸箸先生からのメッセージです。
ーーーーーーーーー
医療的ケア児法施行から1年、今年4月から県からの委託を受けて、
いしかわ医療的ケア児支援センター 「このこの」 が医王病院に開設されました。
「そもそも、医療的ケアって?」「気にはなってるけど自分たちは何をすればよいの?」
…今さら、なかなか聞けない、知りたい現状、しくみについて学び、語りあう場として
推進部会とケアセンターの共同で研修会を企画しました。医療的ケア児を支えるすべての職種対象の研修会です。
施設内外の関係部署の方々にも周知いただき、お時間あればご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

*いしかわ医療的ケア児支援センターの愛称 「このこの」 について
 「この(子)の」いのち
 「この(子)の」暮らし
 「この(子)の」あゆみ
 「この(子)の」家族
 「この(子)の」そだち
 「この(子)の」経験
 「この(子)の」人生・・・
 医療的ケアが必要な「この子」を応援していく様々なひとや機関とつながり、
子どもたち・家族が生き生きと活動できるように支援の拠点となるセンターでありたいと思い名付けました。

2022年09月20日
第43回むし歯予防全国大会in ishikawa
当会も後援しております表記大会が、石川県歯科医師会と石川県との共催により11/5(土)14:00-17:30 石川県立音楽堂交流ホールにて開催されます。
本県は、施設におけるフッ化物洗口の実施がまだまだ少なく、令和2年度から県の子どものむし歯予防対策推進事業により、フッ化物洗口の導入支援が始まったところです。そこで今大会テーマを『フッ化物で育む未来の健口(〜はじめの一歩を踏み出そう むし歯ゼロ社会をめざして〜)』として、この大会を機に関係者の理解を広め、県民への啓発、全国への発信ができればと考えています。
大会チラシ、啓発リーフレットをご覧になり、ぜひご参加下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
お知らせ
8月3日(日)フレッシュセミナー開催します!
令和7年度 一斉防災訓練(シェイクアウト)
令和7年度社員総会、第1回理事役員会
令和7年度(一社)石川県歯科衛生士会 社員総会
令和7年度地域歯科保健活動への出務者募集について
活動報告
令和7年度歯と口の健康週間 06月15日 石川県内 各市町
令和6年度歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さんカムバックセミナー」 02月16日 石川県歯科医師会館 歯科医療専門学校教室・実習室  記:広報部
歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さん復職相談会」 12月22日 ANAクラウンプラザホテル金沢2階🍰☕「セラヴィ」  記:広報部
第2回「いい歯の日・健口フェア」開催          11月10日 金沢港クルーズターミナル        記:広報部
つばた健康まつり 10月20日 津幡町福祉センター
研修会案内
【現地開催】令和7年度石川県歯科衛生士会研修会 医療安全研修会「歯科衛生士が担うチーム医療“Team STEPPS”とは」
令和7年度石川県歯科衛生士会研修会「歯科衛生士が知っておくべきくすりの知識」DH-KEN動画上映
研修会アンケート結果
福井県主催「令和6年能登半島地震 生活の変化と口腔健康被害〜歯科医療の介入はこれだ!〜」
令和6年能登半島地震 災害歯科保健活動の経験から災害支援の在り方を考える
災害支援歯科衛生士登録
石川県歯科医師会
歯科衛生士応援ひろば
日本歯科衛生士会
日本歯科衛生士連盟
日本歯科衛生学会
日本歯科衛生学会
一般社団法人 石川県歯科衛生士会 〒920-0806 石川県金沢市神宮寺3丁目20-5 石川県歯科医師会館内
TEL・FAX 076-251-1212 MAIL info@ishikawa-dh.com
© 2017 Ishikawaken Shikaeiseishikai All Rights Reserved.