一般社団法人 石川県歯科衛生士会
トップ
お知らせ
入会のご案内
研修会のご案内
活動報告
事業概要
各種申請書
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
2018年04月17日
総会のご案内

2018年01月26日
一般社団法人石川県歯科医師会 学術後援会 開催のお知らせ
演題「摂食嚥下障害の評価と訓練の実際」
講師 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科老化制御学系
    口腔老化制御学講座高齢者歯科学分野 准教授 戸原 玄 先生
日時 平成30年3月18日(日) 10:00〜13:00
場所 石川県歯科医師会館 201.202研修室
    金沢市神宮寺3-20-5  TEL 076-251-1010
   

2017年12月03日
平成29年度ブロック別・災害支援歯科衛生士フォーラムが開催されました
石川県歯科医師会館研修室にて平成29年度ブロック別・災害支援歯科衛生士フォーラムが開催されました。
桜美林大学 心理・教育学系 教授 種市 康太郎先生による「PFAを活用しての被災者への支援」
石川県歯科衛生士会 副会長 災害支援担当 須貝 美夏さんによる「災害支援活動 歯科衛生士実践マニュアル」の理解」

実際に支援者役と被災者役になりロールプレイングを繰り返し行いました。

2017年11月26日
「石川県歯科医師会・石川県栄養士会連携事業 第10回研修会」が開催されました
「地域包括ケアシステムで生きる 歯科医師-栄養士の連携」
-歯科医師と歯科衛生士が栄養士と連携するために-

『高齢者の「食べる力」を見える化する〜訪問診療から食支援につなげるステップアップ』
と題し、公立能登総合病院の長谷 剛志先生の講演と

『ミールラウンドによる食支援〜歯科衛生士と管理栄養士の立場から〜』
と題し、管理栄養士の重吉 幸代先生と、石川県歯科衛生士会理事の西出 一美さんが講演されました。このお二人の講演は8月にもお聞きしたのですが、前回以上にバージョンアップした内容になってました。

また、岐阜県歯科衛生士会理事の伊藤ひとみさんの講演もあり、今後の歯科衛生士の活躍が期待されます

2017年10月04日
いい歯の日 お口の健康フェスティバル 金沢市歯科医師会 市民公開講座
「お口の健康」が寝たきり予防に!?
今すぐ始めよう「歯つらつ健康プログラム」
講師:公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長
   金沢大学大学院医薬保健学総合研究科外科系医学領域
   顎顔面口腔外科学分野 非常勤講師         長谷 剛志 氏

11月12日(日)10:00〜12:00
石川県歯科医師会館/2F研修室

今回の講座では、寝たきりになってからではなく、寝たきりにならないように「食べる」ことについて学びます。   

「お申込先」金沢市歯科医師会 〒920-0806 金沢市神宮寺3-20-5
      ☎076-251-1611

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
お知らせ
令和7年度地域歯科保健活動への出務者募集について
業務従事者届の提出について
勤務実態調査のお願い
災害見舞金申請書提出について
歯科衛生士復職支援セミナー
活動報告
歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さん復職相談会」 12月22日 ANAクラウンプラザホテル金沢2階🍰☕「セラヴィ」  記:広報部
第2回「いい歯の日・健口フェア」開催          11月10日 金沢港クルーズターミナル        記:広報部
つばた健康まつり 10月20日 津幡町福祉センター
第23回ハッピーウェルカム金沢 06月09日 泉野、元町、駅西福祉健康センター
「歯科衛生士さんカムバックセミナー」 02月25日 石川県歯科医師会館 歯科医療専門学校教室・実習室      記:広報部
研修会案内
福井県主催「令和6年能登半島地震 生活の変化と口腔健康被害〜歯科医療の介入はこれだ!〜」
令和6年能登半島地震 災害歯科保健活動の経験から災害支援の在り方を考える
【現地開催】令和6年度石川県歯科衛生士会研修会 「口腔の重要性〜施設歯科衛生士の立場から〜」
【現地開催】令和6年度石川県歯科衛生士会研修会 咀嚼教育
【現地開催】令和6年度石川県歯科衛生士会研修会 DH‐KEN研修 「歯周病アップデート2023」
災害支援歯科衛生士登録
石川県歯科医師会
歯科衛生士応援ひろば
日本歯科衛生士会
日本歯科衛生士連盟
日本歯科衛生学会
日本歯科衛生学会
一般社団法人 石川県歯科衛生士会 〒920-0806 石川県金沢市神宮寺3丁目20-5 石川県歯科医師会館内
TEL・FAX 076-251-1212 MAIL info@ishikawa-dh.com
© 2017 Ishikawaken Shikaeiseishikai All Rights Reserved.