一般社団法人 石川県歯科衛生士会
トップ
お知らせ
入会のご案内
研修会のご案内
活動報告
事業概要
各種申請書
1 2 3 4 5 6 7 8 9
第20回ハッピーウェルカム金沢 06月09日 場所:泉野、元町、駅西福祉健康センター
6月4日〜10日は歯と口の健康週間でした。
県内各地で歯科健診・相談、歯磨き指導、フッ化物塗布などが行われ、多くの会員や歯科衛生士科の学生が参加しました。
今年もキッザニアコーナーは大盛況で、沢山の笑顔に出会えました。
1人でも多く歯科衛生士になってくれたら嬉しいですね。
写真は駅西会場です。
前日準備も頑張りました
前日準備も頑張りました
研修会「口から食べる支援」研修会が開催されました 03月16日 場所:石川県歯科医師会館
NHKプロフェッショナル仕事の流儀(食べる喜びを、あきらめない)にご出演されたNPO法人「口から食べる幸せを守る会」理事長 小山珠美先生をお招きして研修会が開催されました。口から食べるための支援の重要性や課題、包括的食支援促進ツールとしてのKTBC(口から食べるバランスチャート)の活用などわかりやすく、演習を交えながら教えていただきました。
口から食べるためことを支援するには「口」だけでなく、心身の包括的な側面での評価と支援スキルが必要だということを学びました。
東海北陸ブロック協議会、研修会に参加しました 12月1-2日日 場所:岐阜県岐阜市
1日は日本歯科衛生士会 武井典子会長の「歯科衛生士力を高めて社会ニーズに応えよう」というご講演の後、ブロック協議会が行われました。
2日は久保山裕子常務理事の「いつかどこかで、何かあった時のブロック内連携について」という災害支援についてのご講演がありました。
今後当会も色々なところと連携し、歯科衛生士としての役割を遂行していく必要性を更に感じ、貴重な機会となりました。来年は静岡県で開催されます。
糖尿病フォーラムに参加しました 11月24日 場所:穴水総合病院
穴水総合病院で糖尿病フォーラムがあり、会員2名が参加しました
高齢者から家族連れの方まで48名の参加がありました。
いきいき健康教室に参加しました 11月16日 場所:小立野公民館
小立野校下いきいき健康教室に会員1名が参加しました
参加者は20名程でしたが、お口の健康が全身の健康につながる、オーラルフレイル、誤嚥性肺炎について等の話の後多くの質問もありました
石川県歯科衛生士会では地域歯科保健活動に協力できる方を募集しています
ご協力頂ける方はホームページの各種申請書の申込み用紙からお申し込み下さい
1 2 3 4 5 6 7 8 9
お知らせ
8月3日(日)フレッシュセミナー開催します!
令和7年度 一斉防災訓練(シェイクアウト)
令和7年度社員総会、第1回理事役員会
令和7年度(一社)石川県歯科衛生士会 社員総会
令和7年度地域歯科保健活動への出務者募集について
活動報告
第1回「歯科衛生士フレッシュセミナー」開催!  08月03日 ANAクラウンプラザホテル金沢2階「セラヴィ」  記:広報
令和7年度歯と口の健康週間 06月15日 石川県内 各市町
令和6年度歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さんカムバックセミナー」 02月16日 石川県歯科医師会館 歯科医療専門学校教室・実習室  記:広報部
歯科衛生士応援ひろば「歯科衛生士さん復職相談会」 12月22日 ANAクラウンプラザホテル金沢2階🍰☕「セラヴィ」  記:広報部
第2回「いい歯の日・健口フェア」開催          11月10日 金沢港クルーズターミナル        記:広報部
研修会案内
【現地開催】令和7年度石川県歯科衛生士会研修会「認定歯科衛生士から学ぶP.M.T.C.」
【現地開催】令和7年度石川県歯科衛生士会研修会 医療安全研修会「歯科衛生士が担うチーム医療“Team STEPPS”とは」
令和7年度石川県歯科衛生士会研修会「歯科衛生士が知っておくべきくすりの知識」DH-KEN動画上映
研修会アンケート結果
福井県主催「令和6年能登半島地震 生活の変化と口腔健康被害〜歯科医療の介入はこれだ!〜」
災害支援歯科衛生士登録
石川県歯科医師会
歯科衛生士応援ひろば
日本歯科衛生士会
日本歯科衛生士連盟
日本歯科衛生学会
日本歯科衛生学会
一般社団法人 石川県歯科衛生士会 〒920-0806 石川県金沢市神宮寺3丁目20-5 石川県歯科医師会館内
TEL・FAX 076-251-1212 MAIL info@ishikawa-dh.com
© 2017 Ishikawaken Shikaeiseishikai All Rights Reserved.